2017年05月17日(水)
トレンドなニュース
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494819687/
1: まはる ★ 2017/05/15(月) 12:41:27.17 ID:CAP_USER
ゴールデンウイーク中にプロ野球中継を見ながら、選手たちの経歴や成績、年俸などを調べたところ、今更ながら「1億円プレーヤー」の多さに驚いた。
1986年のオフに落合博満選手が日本初の1億円プレーヤーになってから30年。この間、会社員の給与は伸び悩んでいるというのに、球界では「年俸1億円」はざら。平均年俸も3倍超に増えていた。
日本プロ野球選手会によると、2017年シーズンの選手会加入の1億円プレーヤーは72人(選手会に加入していない外国人選手は対象となっていない)。このうち、ソフトバンクホークスが13人と、12球団で最多だった。
平均年俸は3826万円で、1986年の1047万円の3・65倍だ。選手の市場価値がそれだけ上昇したということなのだろう。
それに比べ、会社員の平均年収(国税庁の民間給与実態統計調査)は、86年の362万円から、97年の467万円をピークに下落。やや持ち直したものの、2015年は420万円で、86年の1・16倍しか増えていない。
プロ野球選手と会社員の年収差は、広がるばかり。86年は2・89倍だったが、15年は9倍超の開きだ。
全文は↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00010000-qbiz-bus_all
1986年のオフに落合博満選手が日本初の1億円プレーヤーになってから30年。この間、会社員の給与は伸び悩んでいるというのに、球界では「年俸1億円」はざら。平均年俸も3倍超に増えていた。
日本プロ野球選手会によると、2017年シーズンの選手会加入の1億円プレーヤーは72人(選手会に加入していない外国人選手は対象となっていない)。このうち、ソフトバンクホークスが13人と、12球団で最多だった。
平均年俸は3826万円で、1986年の1047万円の3・65倍だ。選手の市場価値がそれだけ上昇したということなのだろう。
それに比べ、会社員の平均年収(国税庁の民間給与実態統計調査)は、86年の362万円から、97年の467万円をピークに下落。やや持ち直したものの、2015年は420万円で、86年の1・16倍しか増えていない。
プロ野球選手と会社員の年収差は、広がるばかり。86年は2・89倍だったが、15年は9倍超の開きだ。
全文は↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00010000-qbiz-bus_all
2: 名刺は切らしておりまして 2017/05/15(月) 12:44:40.34 ID:3hjupm1P
選手をやめてからの生活が知りたい
3: 名刺は切らしておりまして 2017/05/15(月) 12:48:35.86 ID:UVFOUuYG
この2つを比較すること自体がおかしいだろ
5: 名刺は切らしておりまして 2017/05/15(月) 13:24:07.89 ID:S7ETjqak
比較するなら社員と雇われ役員だろw
9: 名刺は切らしておりまして 2017/05/15(月) 13:50:42.21 ID:1/O19gHs
おの王貞治でさえ1億円プレーヤーになれなかったのに・・・
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。