2017年10月02日(月)
トレンドなニュース
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506565281/
1: かばほ~るφ 2017/09/28(木) 11:21:21.42 ID:CAP_USER9
世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。
トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。
その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。
新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。
世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。
このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
トヨタ自動車とマツダは、これまで電気自動車を量産してきませんでしたが、ことし8月、
互いに500億円を出資して資本提携することで合意し、電気自動車を共同開発する方向で検討を進めてきました。
その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。
新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。
世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。
このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループなどが相次いで電気自動車の生産を大幅に増やす方針を打ち出していますが、世界の主要グループの一角を占めるトヨタのグループが本格的に開発に乗り出すことで、主導権争いが一段と激しくなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159431000.html
2: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:22:12.11 ID:G4aVvTPO0
ホンダが生贄か
ナムー
ナムー
4: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:23:15.62 ID:LmnOrrxd0
広島民としては嬉しい
8: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:27:18.98 ID:3nD3MzN60
自動ブレーキにしても、いつもトヨタは遅いな。
時代の流れが読めてないのか、石橋を叩いて渡ってるのか、革新的に行かないといつか足元すくわれそう。
時代の流れが読めてないのか、石橋を叩いて渡ってるのか、革新的に行かないといつか足元すくわれそう。
13: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:31:11.17 ID:l01SoOen0
マツダってだけで購買意欲が無くなる
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。